ぴよちゃんの本棚

本棚に並んでいる本や今まで読んできた本などなどのまとめや書き置き

節分シーズンに読みたい!おにが出てくるロングセラー絵本特集

みなさんこんにちは。

 

年が明けて気がつけば半月が経っていました!

f:id:yu959481:20230118144711p:image

 

そろそろ保育園では「オニ」というワードが

子どもたちの中で囁かれ始める頃ではないでしょうか。

 

そんな時期に読みたいおすすめ絵本をリストアップしてみました。

 

本格的なおにが出てくる絵本から

おにモチーフのほっこりする絵本まで。

読みたい一冊が見つかれば幸いです。

 

 

1.じごくのそうべえ

 

小学生の頃、読み聞かせボランティアのお母さんが関西の出身で、訛りを聞かせながら読んでくれたのをよく覚えています。

 

方言ならではのリズム感が心地よく、

書き込まれた絵を見ては

後ろの方でなんだかんだ仲良さそうにしているおにや人々を探すのも楽しかった思い出。

ロングセラーの人気の絵本ですね。

 

2.泣いた赤鬼

 

まんが日本昔ばなしがかおるお話。

青鬼の強さと優しさに気がつけるようになったら少し大人に近づけた気がする。

怖い鬼ばかりじゃないよ、って子どもに伝えたいときにおすすめかも。

 

3.だるまちゃんとかみなりちゃん

 

鬼じゃないけど、ビジュアルが近いので。

 

ちょっと近未来的な雲の上の生活が魅力的です。

プールのスライダーとかやってみたかったな。

幼かったころの私のハートを鷲掴みでした。

 

4.まゆとおに

 

わたしこのやまんばシリーズ大好きでした!

可愛い顔をしている鬼ではないけど、

愛嬌のあるおにでまゆが楽しそうなのが好きで!

 

いかがでしょうか?

おににもいろんなおにがいますね。

「鬼のサラリーマン」なんかもおすすめです◎

1冊くらいはみなさんの興味を持てる絵本を紹介できていたらいいな。

 

次は冬やバレンタイン関連の好きな絵本集めてみようかな。

メロスは走っていたのか、小説「走れメロス」なんちゃって考察

みなさんこんにちは。

今回のひよこはこちら

f:id:yu959481:20230116222612p:image

(なぜか新しいひよこを貼れない……)

 

教科書かどこかで一度は通ったことがある人も多いであろう「走れメロス太宰治

 

暗唱している部分もある作品なので、

暇を弄んでいた時に深堀りしてみた結果

 

 

メロスは激怒した。
必ずかの邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意した。

 

この冒頭で始まる太宰治の作品。
走れメロス

この作品に関して(メロスに関して)
2点考察してみた。 

 

 

〜1点目〜

小学校5年生の時に音楽劇?
朗読劇のような形で学年で学芸会でやりました。
冒頭から少しと、
ふと耳に〜斜陽は〜のあたりはまだ覚えている。

劇中で歌があったんです。
そこで歌った歌詞をご覧ください。

 

走れメロス
作詞:あだちやえ
作曲:岡部栄彦

1 エメラルドの海 オリーブの丘
見つめるメロスの 碧い瞳
必ず帰ると 誓いを交わして
走るメロスは 風のように

 

2 力も尽き果て 倒れながら
挫けずメロスは 城を目ざす
行く手に大きな 夕陽が沈む
走れメロスよ 燃え尽きるまで

 

3 差し出した腕に 伝う涙
抱き合うメロスと 愛する友
日暮れの広場に 広がるどよめき
若いメロスの 勇気称えて


見ていただきのは1番の歌詞です。

エメラルドの海
オーブの丘
見つめるメロスの碧い瞳

 

〈考察ポイント1〉
このお話の舞台って地中海なん?
メロスって金髪碧眼な感じ?

 

読み返してみたが
文中にメロスの容姿に関する記述は見られなかった。
(ラストでマッパだったことだけは記述あり)

 

作品の最後に
「古伝説とシルレルの詩から」と記述され、
古代ギリシャの伝承とドイツの「シルレル」、
すなわちフリードリヒ・フォン・シラーの詩を
基に創作したことが明らかにされている。
(Wikipediaより)

 

とのことです。


シラーの「人質」が元となっているそうです。
このシラーの作品がギリシャ神話集を元にしているものだそうです。

 

となると、古代ギリシャのお話ですね。


古代ギリシャ人は金髪碧眼だったのか?

 

地中海人種
この人種に属する人々は一般に濃い褐色の髪を持ち、瞳の色もそれに伴う。(Wikipediaより)

 

 

なんと違うじゃない!


ブリュネット(栗毛)だとのことなので
濃いめの茶髪、ブラウンの瞳といったところでしょうか。

 

(ちなみに金髪や碧眼などの
色素薄めの虹彩を持つ人が多いのは
北欧だそうです。)

 

過去の白人至上主義者の主張で
「ヨーロッパ文明の源である古代ギリシャ
白人のものでなければ!」
という主張があったそうですから、
その影響が歌詞に反映されているのでしょうかね。

 

 

余談ですが、
作中に出てくる
メロスの家から10里離れたシラクスの市とは
現在のイタリア:シチリア島のシュラクサイ市
だそうです。


〈考察ポイント2〉
Q.もしかしてメロスって足遅い?

 

まずは距離ですね。
メロス宅からシラクスの市まで
十里離れているそうですから
だいたい39kmくらいですかね。
(1里=約3.9km計算です)

 

…フルマラソンより短いな。


フルマラソンの世界記録は2時間1分39秒です。

 

歩きて向かった行きでさえ、未明に出発して
お店が営業している時間には到着できていて、
日暮れまでに買い物を済ませてから
散策する余裕もありましたね。

 

王城に乗り込んで約束して、
家に向かって走り出したのが
初夏、満天の星である。
とあるので、AM0:00と仮定する。

 

メロス宅への到着が
翌る日の午前、陽はすでに高く昇って〜
これをAM10:00とする。

これにより往路は10時間。

時速にして3.9km/h

 

…歩いてきたのかな?


まあまあ荷物もあるしね。
割れ物とかもあったかもしれないし。

 

えーっと復路はっと、

起床が「薄明の頃」、
そこから「悠々と身支度を〜」とあるので
まあ早朝5時ごろには出発できたものと仮定する。

 

そこから「矢の如く走り出し
2里離れた隣村に到着したときには
日は高く昇って」とあるので
往路到着時と同じくAM10:00とする。

 

ここでいう矢の如き走りとは
2里(7.8km)÷5時間=1.56km/h

 

はにゃ???

 

あ、もしかして8時出発くらいだったかな💦
2里(7.8km)÷2時間=3.9km/h

 

歩いてんな。歩いてます。
先生!この人歩いてます!

 

で、そっからなんだって?


村への未練を吹っ切り、ゆっくり歩こうと
好きな小歌を歌いながらぶらぶら歩いたんだって?

全里程の半ば(19.5km)で
濁流にエンカウントした時点で
太陽も既に真昼時です」とゼウスに祈っている。

 

先ほどの村から3里(11.7km)、
真昼時の12時までに5.85km/hで歩いています。

 

歩いて?ます???
ダイエッター向けのジョギングペースですね?
(矢の如く、はなんだったんだ)

 

ここで濁流に阻まれ
「一刻といえども無駄にはできない」
とあるので渡り切るまでに30分かかったとする。


さらに峠の頂上に登るまでにも30分かかったとしよう。
この時点でpm1:00。

 

そこで山賊に襲撃を受け、バトルに30分。
「日はすでに西に傾きかけて」いたそうだ。
(推定pm1:30)

 

そこから峠を駆け下り、
「折りから午後の灼熱の太陽が」とあったので
一番日差しのきついpm2:00と仮定。

 

そこから倒れ込んで
走れない言い訳をつらつらと並べて
うだうだしてから再起する頃には
斜陽は赤い光を
とすでに西日が差しているのでpm4:00とする。

 

そこからは
少しずつ沈んでいく太陽の十倍も早く走った」そうだか、それはもはやマッハなので
考えるまでもなく比喩である。

 

そして日没間際に刑場入りしているので、
まあpm7:00ごろとしよう。

 

後半の19.5kmの道のりを
7時間−3時間ロスで走っているので
19.5km÷4時間=4.875km/h

 

復路に14時間。
アクシデントがあったと言っても
ちょっとかかりすぎじゃないか?

 

参考までにフルマラソンの平均タイムは
男性4.5時間(9.4km/h)

 

〈考察結果〉
まあ当時の道が整備されていたとは考えにくいですし、
山間に住んでいたのかもしれないとすると
標高差や起伏もあるし、


…ということを加味してもですよ????

 

足遅いってか走ってたか?
でした。

 

そうですよね、
「走るメロス」「走ったメロス」
じゃなくて

 

「走れ!!!!メロス!!!」
でしたね。

小さいときからのお気に入り絵本「三びきのやぎのがらがらどん」

みなさんこんにちは。

このひよこちゃん

いっぱいシリーズがあってかわいいの笑

f:id:yu959481:20230115183630p:image

 

今回は私の小さな頃からのお気に入りの一冊をご紹介します。

きっとみなさんが知ってる名作!
三びきのやぎのがらがらどん

 

ロングセラーですね。

 

小さい頃から大好きな一冊。

決してかわいらしい絵柄ではないし
きらきらふわふわしたお話でもないけれど
なぜだか大好きな一冊。

 

とにかくテンポがいいんです!

聞いていても語感が楽しいので、

読み聞かせにもぴったりの一冊!

 

保育学生になった時期に
自分で新しく買い直すほどには大好きな一冊。

 


よくよく考えてみれば不思議ですよね。
登場するやぎが3匹とも同じ名前なんて。

 

しかし、同じ名前でもそれぞれに違った
キャラ付けがされているところが
この絵本の魅力では。


小さいやぎはわかりやすく怖がり。
中くらいのやぎは頭が回る。
大きいやぎは言わずもがなですね笑


この性格を橋の渡りかたのオノマトペ
橋を渡りに来るタイミング、
トロルとのやりとりから
読み取ることができると思うのですが、

個人的に一番表しているのは
橋を渡りに来るタイミングなのではと!!
(特に中くらいのやぎ!!君のことだよ!!)


はじめの小さいやぎのがらがらどんが
かた、こと、と橋を鳴らして来て、
トロルに「もう少し待てばもっと大きいやぎが来るから」と言って逃れて

そこから"しばらくしてから"
中くらいのやぎが来るんです!

 

しばらくしてからですって!!!


ほとぼり冷めるの待ってるんですよ!
トロルの中から次に来る自分の存在が薄れるのを!
巧妙ですね〜笑

 

そしてがた、ごと、とやって来て
「おっと、食べないでおくれよ」
おっと、ですって!
同じく「もっと大きいやぎが来るから」
といって逃れるわけですね。

 

で、ヤツはもう来てるわけですね笑


間髪入れずにがたん、ごとん、
トロルにも「だれだ!俺の橋をがたぴしさせるのは!」と突っ込まれる始末。


ここからはバトルシーンに入るわけですが、
なんともテンポがいい。
リズムがいい。語感がいい。

 

おおよそ子ども向けにはそぐわない、
なかなか残酷な描写や、強い言葉が並びますが
存外子どもはそれすら楽しんでいるんですよね。

 

私自身、田楽刺しが何か知らない頃から楽しんでいましたし、
五感で楽しむ子どもには、
言葉の持つ意味の残虐性よりも
音にした時の響きの方が大切なんだなって
今考えをまとめている中で改めて感じましたね。

 

絵柄についてもがらがらどん然り、

「おおかみと7ひきのこやぎ」

すてきな三にんぐみ

「じごくのそうべえ」

「どろぼうがっこう」

(はーい、へーい、ほーい、わっかりやしたが最高)

など

視覚優位な子どもたちにとって、

絵柄が少し怖くても、味があって見て楽しむ時の面白さになっているのかもしれないですね。

 

そこに気がつくと、

そもそも「がらがらどん」という

ネーミングが勝ちですよね。

 

スウェーデン語のタイトルは
「De Tre Bukkene Bruse」(三匹のやぎのブルーセ)
というのだそうです。

 

「Bruse」という名前には
「うなり声、騒音」という意味を持つそうです。

 

英語のタイトルは
「The Three Billy Goats Gruff」で
やっぱり「Gruff」は
「しわがれ声、ぶっきらぼうなしゃべり方」という意味になるそうな。

 

そこから「がらがら声」、
がらがら声のやぎの名前に「どん」をつけて
がらがらどんと名付けたセンス!

 

さすが瀬田貞二さんですね。

翻訳者を意識したのなんて
大人になってからですが、
瀬田さん訳の他作品や
(「おやすみなさい おつきさま」「ナルニア国ものがたり」がお気に入りでした)
「きょうはなんのひ?」も大好きな作品です。

 

思い返せば絵本の中には
口に出すことが楽しいフレーズがたくさんで、
タイトルは思い出せないのに
印象深い表現は覚えていたり。

 

読み聞かせしてもらった絵本、

子どもの記憶に残る本って

言葉に音やイメージが結び付けられていて、

大切な好きになっていくんだな〜。

 

ようするに、
好きなものがたくさんっていいよね!!
(総評が雑)

 


いけない。
順を追って書いてたら、
力尽きてお気に入りの終わりを描くの忘れてた。

チョキン、パチン、ストン。
話はこれでおしまい。

 

私のバイブル小説「コンビニたそがれ堂」村山早紀

みなさまこんにちは。

 

前回の自己紹介、

文字大きすぎて読みにくかったかな〜と思って

今回は小さくしてみました。

 

ひよこのサイズ感につられて

大きくなってしまったの笑

f:id:yu959481:20230115180036p:image

(需要と供給は一致していた方が

双方嬉しいと思うので、

何かお気づきのことがあればお知らせください)

 

今回は私のバイブル、

「コンビニたそがれ堂」をご紹介します。

 

この本がいかにして私の唯一になったか、

見ていっていただけたら嬉しいです。

 

心の柔らかい部分を

ひだまりのぬくもりで温めたい方

最近ほろっとしてなかったなという方

次に読む本に迷っていた方

ぜひ読んでみてください。

 

きっとあなたも鳥居を見るとそわそわしたり、

自分の求めるものを考えたり

夕暮れ時がいつもよりノスタルジックに感じます。

 

『コンビニたそがれ堂』
私が本の虫だった小学生の頃に

図書館で出会って以来、

貸出履歴に何度も残っている一冊。

手元に欲しくて

初めて本屋さんで店員さんに声をかけた一冊。

店頭になくて、在庫確認してもらって、

出版社にも問い合わせしてもらった一冊。

初めて作家という概念を持たせてくれた一冊。

 

手元にあるのは図書館で出会った

ハードカバー版であるということは

自分の中の自慢ポイントです。

(ほんとは図書館みたいなカバーも掛けたいところだけどね!!!)

f:id:yu959481:20230115173222j:image


村山さんの著書は

母と一緒になって読み漁ったし、
今でも新刊が出ることを知ると

母にラインしている。


本棚には著書がほとんど揃っている。
装丁を担当されたげみさんの個展にも行った。

 

就活の合間にたそがれ堂の新刊を

スタバで読んでツイートしてたら

村山先生ご本人からリプライいただいて、
爆速帰宅して母に自慢した。
(その後母はツイッターを始めた)


推しの作家さんや、絵描きさん、

クリエイターさんなどに

積極的に好きを伝えようと思った

きっかけだった。

 

本題に戻ると、出会った当時は小学生で、
村山先生の主戦場も児童書で。

 

中学生で部活に打ち込み読書から疎遠になり、
大学生でバイトをするようになり自由に使えるお金ができたことで本屋さんに入り浸る時間が増えて。


そのころにはたそがれ堂は児童書ではなくなっていたので、大好きな作品に再会して。

 

自分の成長に合わせて村山先生の主戦場が移っていたことに気がつき、

勝手にずっと一緒にいてくれたような気持ちになって。

実家を出る時も、引っ越しをした時も

手放すことはできなくて。

 

 

当時は風早の街マップを描いてみたり、
自分だったら何を見つけるんだろうとか

考えてみたり。


今でも綺麗なキャンディを見つけるとあんずちゃんのもこんな感じかなとか、

サイフォンで淹れてるカフェでコスモスコーヒー思い出したり。

 

もはや思考回路に染み付いているといっても過言ではない。

心がひどく落ち込んだ時、存分にしょげて、

泣いて、寝て、やっと少し回復してきたところで何度も手を伸ばして助けを求めてきた大事な一冊。

いつも支えてくれた一冊。

まとめきれないけど、これからも大切にする一冊。

 

村山先生の物語の中で見せていただいている景色や、温かさや、吹く風の柔らかさや、生気溢れる香りたち。
一度体験させていただいた経験はなくなりはしません。
ずっと一緒です。
心を削りながら生み出していただいている作品は
全て良い本です。
わたしにとって、誰かにとって良い本です。

 

 

読書って一冊の中にたくさんの情報が詰まってて楽しいよね。

 

思いっきり物語に没頭するも良し、

本に流れる時間を楽しむのでも良し。

 

自分の興味があることしか調べないし、

知らないことは調べるところまで至らないけど、

本読んでると無差別にそういう知識に出会えるのも楽しい。

 

本屋さんのシステムというか本の流れだったり、コーヒーサイフォンだったり、ラングドシャが「猫の舌」って意味だったり、タロットの死神が前向きな意味も持ってるってことだったり。

たんぽぽの根っこがコーヒーになることや金木犀のお酒があることも、本の中から教わった。

 

ダブルミーニングや伏線の楽しみ方も。

小学生だった私の社会生活の全てだった学校内では出会えない体験や知識がわたしの世界を広げてくれた。

 

狭い世界でもがき苦しんでいた私の逃げ場所であり、癒しであり、居場所になってくれた。

 

本の中の世界はわたしを追い出すことのない安心感があった。

 

活字が好きで、情報で溢れるツイッターなんかはもちろん好きだけど、やっぱりわたしにとって読書は特別なのかもしれない。

 

 

素敵な「コンビニたそがれ堂」シリーズは

愛蔵版、外伝含めて全11冊刊行です。

(全て文庫版が発売されています。)

 

シリーズ1冊目のお気に入りは「あんず」

あのキャンディ、他にはどんなのがあるんだろう

 

他にもあたたかさと柔らかさの中にちょっぴり切なさや、やるせなさ、それでも登場人物それぞれの一生懸命な気持ちが伝わるシリーズです。

 

ピュアな気持ちに触れたい大人、

色々な経験や感情を学んでいる途中の小学生の方からおすすめです。

 

この本を読んでいる時間が

あなたにとって有意義な時間になりますように。

 

 

自己紹介!絵本が好きな元保育士のぴよちゃんです!

 

みなさまこんにちは。

ぴよちゃんと申します。

f:id:yu959481:20230114144758p:image

 

年末だからと本棚の整理をしてみようとしたところ、

最近読書から遠ざかっていたな〜と思い

ちょっと自分に刺激を与えるために始めてみました。

 

持て余している時間の暇つぶしにでもなれば

うれしいです

f:id:yu959481:20230114143959p:image

 

名前:ぴよちゃん

由来:お母さんが長年使ってるラジオネームです笑

ちっちゃいときに使っていた食器やタオルなどのアイテムが「マザーグースの森」ってお店のひよこで統一されていました!

(もう蓋がないけど目盛り付きの水筒?ストローマグ?だったらしいものは計量カップとして今なお現役のベテラン選手!!!)

 

 

好きな絵本:たくさん!

好きな作家さん:村山早紀さん 他たくさん

積読:ぼちぼち

 

小学生の頃が1番本を読んでいました。

f:id:yu959481:20230114144135p:image

絵本、児童書が好きです。

マンガはほとんど少年漫画で育ちました。

 

 

昨年まで保育士をしていました。

f:id:yu959481:20230114144323p:image

 

自分の好きな絵本、児童書と

子どもたちが大好きな絵本の紹介や

可愛いエピソードのご紹介ができればと思います。

f:id:yu959481:20230114144449p:image

 

絵本が好きな方

児童書が好きな方

読書が好きな方

子どもが好きな方

毎日頑張るママさん

毎日頑張る保育士さん

毎日頑張る保育士のたまごさん

 

みなさんのお役に立てるような情報をご提供できていったら嬉しいです

f:id:yu959481:20230114144625p:image

 

次回は私のバイブルになっている一冊をご紹介します。

皆様の読書の時間が潤いますように★